2016年9月17日土曜日

オーバー・フェンス



<あらすじ>

妻に見限られて故郷・函館に戻った白岩は、
職業訓練校に通いながら失業保険で生計を立て、
訓練校とアパートを往復するだけの淡々とした毎日を送っていた。
そんなある日、同じ訓練校に通う代島に
キャバクラへ連れて行かれた白岩は、
鳥の動きを真似する風変わりなホステス・聡と出会い、
どこか危うさを抱える彼女に強く惹かれていく。
映画.comより)

海炭市叙景、そこのみにて光り輝くに続く、

佐藤泰志原作三部作の最終章。
それを山下敦弘監督×オダギリ・ジョーで撮る
という情報を見た時から楽しみにしていました。
最近映画への感度が鈍っていたんですが、
やっぱり映画が大好きだ!
心の底から叫びたくなるくらい素晴らしかったです。
映画でしか見れないと言い切れる情感が
作品の中に散りばめられていました。

※ここから盛大にネタバレして書きます。


カモメが飛んでいるモノクロのショットという

意味深なショットからスタート。
前半はオダギリ・ジョー演じる
白岩がどんな人間であるかということ、
彼と蒼井優演じる聡の出会いを中心に描かれています。
僕がとにかく好きだったのは白岩の人物描写。
とくに家にいるときの彼のたたずまいから、
ヒシヒシと伝わってくる孤独がたまらなかったです。
それは家のロケーション、部屋の中の無機質さ、
缶ビール2本と弁当など、スクリーンに映るものすべてから
どうしても滲み出てしまう何かとしか言いようがなく、
映画を見ているんだ!という感動に酔いしれました。
背中で語るとはこのことだと。
あと白岩の自転車漕ぐ姿の軽やかながら、
哀愁も感じさせるナイスな塩梅もたまらなかったです。
(聡との2人乗りは近年ベスト級の甘酸)
本作はそこのみて光り輝くから続投しているスタッフが多く、
その中で大きな役割を果たしているのは
撮影を担当している近藤龍人さん。
引きのショットにおけるカメラの場所、
絶妙な光と影の使い方など、
惚れ惚れするようなカットのつるべ打ち。
僕が一番好きだったのは聡に車で送ってもらって、
家に上げることなく彼女が帰るのを台所で待つシーン。
車のライトが入ってくる真っ暗な部屋が
ため息が出るほど美しくてかっこいい。
この恐ろしくかっこいいショットと
適材適所な役者陣とその演技のアンサンブルが最高最高!
主役となるオダギリ・ジョーと蒼井優は、
魅力が思う存分発揮されていると思います。
(鳥人としての蒼井優のチャーミングさよ…!)
お互いが人には言いにくい過去を抱え、
不器用ながら徐々にお互いに向き合っていく姿に心打たれる。
パンフレットでも監督自身が言及されていましたが、
動物園での2人のシーンが本作の最大の特徴だと思います。
極めて現実なところから一気に物語へと飛躍する、
その瞬間をどう思うかで印象が異なるかもしれません。
最初はえっ!って思ったんですけど、
映画を全部終わると思いが初めて届く作り。
これまた映画だからこそ!と言いたくなってしまう。
さらに脇を固める役者陣が皆が超いい味出していて、
おじさんモラトリアムとでもいうべき、
職業訓練学校の面々のキャラの濃さが最高最高!
終わりが見えない中で、
とりあえず大工の勉強するか …という緩さと
卒業した後の将来への不安が交錯する世界。
当たり前の話ですが、社会には色んな人がいて、
食ってくのは面倒だけど、それぞれが精一杯生きている。
皆が器用に生きることができるわけではないし、
人生ってそんなにうまくいかないよね。
という本作の持つメッセージが
名バイブレイヤーの存在で増幅されていると思います。
僕が好きでかっこいいなと思ったのは、
北村有起哉演じる原というキャラクター。
めちゃめちゃ笑わせてくれるのも最高なんだけど、
本作で出てくる中で一番正直なんですよね。
情けないかもしれないけれど、
自分の気持ちに嘘をつかないで生きている姿が
かっこいいなーと思いました。
逆に心の内が一番見えないのは松田翔太演じる代島。
本作の公開にあたって、彼がボクらの時代に出演していた際、
本作にかける意気込みを聞いて期待してたんですが、
気持ちを直接見せない中、微妙なニュアンスの変化を
見事に演じ切っていて良かったです。
また、ソフトボールを練習するという設定もよくて、
アルドリッチのロンゲスヤードじゃん!と思って
テンションが上がったりしましたね。
最後、「オーバー・フェンス」した瞬間には、
理由もなく泣いてしまいました。。
三部作の最後を飾る素晴らしい傑作。

0 件のコメント: