2018年8月31日金曜日

2018年8月 第5週

8月27日
速度制限を受けたiPhoneXは
ただの重たい板、棒でしかない。
音楽、記事をダウンロードして出勤。
通勤BGMはBlood Orange「Negro Swan」



物騒なタイトルな割にむちゃくちゃメロウ。
Mac Millerのアルバムと並んで今年を代表する、
アルバムの一つだと思う。
ただ歌詞をポツポツ読んでいると
もの哀しい内容が多くて、
たとえば1曲目の「Orland」は自身が
イジメられていた経験を歌っていて、
フックのFirst kiss on the floorって
殴られて地面に這いつくばったときのことらしく、
こんなにメロウなのに。。と思ったら、
Marvin Gayeを意識していたみたい。
(極上のメロディの上で敢えてシビアなことを歌う)
公開されているMV群も世界観が素晴らしくて、
何回も見ちゃっている。良質な短編を読んでいるかのよう。







feat勢も豪華で独特の審美眼を感じる人選で
Georgia Anne Muldrowが参加している曲が好き。
(Puff Daddyの使い方の雑さなんなんとか思うけど)
Familyという曲でモノローグを使われている
Janet Mockはトランスジェンダーなのだけど、
彼女が説く家族像は至極まっとうな話だった。
「万引き家族」を思い出した。

We are not limited by biology
We get to make ourselves
And we get to make our families

帰宅後、パスタ作りながらSofa King Friday

Dillaの本についての話がオモシロかった。
読書の日記でも書かれていたし早く読みたいな。
PUNPEEとDillaといえば、
Rhymester「Kids In The Park」と
Dillaの「Two Can Win」が同じネタということを
思い出したりした→参考記事
あとSNS地獄の話はとても興味深くて、
普段悪口言わない人が発した悪口も
いつも悪口言っている人の悪口と等価な存在になってしまう、
それは確かにと思うし、スルースキルは必要。
というかTwiiterはほとんど見なくなってしまった。
即時的な情報(電車遅延とか)は助かるのだけど、
他人の大喜利まがいの戯言を読んでいるくらいなら、
もっと良質なテキストに触れていたい。
とてつもない豪雨と雷が東京に上陸した。
早々に家に帰っていたので
直接被害に合ったわけではないけど、
窓からこの世の終わりのような、
荒れ狂った天候を見守っていた。
後でニュースを見ると都心でも冠水しまくりだったようで
日常の風景が水に浸食され、非日常と化していくのは
不謹慎ながら愉快な気持ちになったことを記しておく。
青木アワードの最新エピソードがアップされていたので
アイロンかけながら見た。冷めない格闘技熱。



好き嫌いある選手だと思うけど、
マーケティング的な視点で格闘技を見ているところが好き。
女子格闘技を未だに色物扱いしているのダサい、
(たとえば水着で計量など)
もっと戦う動機、つまり物語に昇華しなきゃ
続かないというのは至極もっともだった。

8月28日
仕事でとあるシステムを使っているのだけど、
その使い方を学んでいく中で
あまりにも人間側がフォローしなきゃいけないことが
多くてとても辟易した。
テクノロジーで簡素化するという考えではなく、
そこに容器だけが用意されていて、
自動にすべき部分が人力だなんて20世紀かよ。
こんな腐れシステムで月額使用料払っていることが
信じられないし、売っている側は儲かってウハウハだろうな。
文句も言ってこずに自力でなんとかするんだから。
システムだけではなくて、
属人的なことがあまりにも多くて、
同じ情報を見ていても「実はそれは…」という
罠が存在していて僕は引っかかってしまう。
皆はそこに罠があることを知っているから、
避けて通る、だからその罠は放置している。
いや気づいているなら、その罠どけようよ、今すぐに。
帰って「粋な夜電波」を聞いた。
ジャズアティチュード3週目。
1曲目の「Shoot the evil dog」がかっこよかった。
ノルウェーのジャズ。1発1発が重い、
ジャズはフィジカルな音楽なのだ、
という話は言われてみると確かにそうだなと思った。
残りはフリースタイルで記憶にない。
あとはグイグイと本を読みまくった。

8月29日
セミナー終わりにOAZO下のカフェで英語の勉強。
ネルドリップのコーヒーという押し文句の
お店で確かに美味しい。
前日に勉強することで翌日のレッスンへの
モチベーションを高めるようにしている。
前回のレッスンは録音していたので、
それを聞きながら上の階にある丸善へ。
ここは東京の本屋の中でもかなり好きな方で、
久々にきたらテンション上がってしまって、
大人買いしてしまった。
前から買おうと思っていた本だけだと
味気ないのでぶらりと見て、
なんとなく気になった本も購入した。
そして、買う本のバランスも結構考えるタイプで
小説をまとめてがさっと買うというよりも、
国内小説、海外小説、ノンフィクションで散らすのが好き。
自分のレッスンを聞くと、その情けなさに絶望するも、
このときはこうすれば良かったなと、
客観的に過去を振り返ることができて良い気がする。
帰りに新丸ビルの地下にある蕎麦屋で
天ぷらそばと日本酒をキメて仕上がった。
帰りの電車にはディズニー帰りの人が多く、
子ども自分の乗ったアトラクションを読み上げていた。
夜に読んだ久々のにがにが日記を読んで笑って就寝。

8月30日
朝から電車が人身事故で大きく遅延していた。
家にいる段階で45分遅れというのを知り、
もはや会社に行かなくていいのではないか、
という考えが浮かんだものの、
朝から会議が入っていることを思い出し出社。
駅につくと人だかりだったけど、
ちょうど着いたくらいに運転再開されたみたいで、
ぎゅうぎゅうぎゅうぎゅう詰めのまま
電車で会社の最寄り駅まで運ばれた。f*ck
そんな暑苦しい中で耳元ぐらいは涼しくと思い、
mabanuaの新譜を聞きながら。



全体に80's色の強いアルバムだなと感じたし、
「Blurred」という曲も収録されているくらいに
全体にサウンドが淡い感じ。いい意味で。
ドラマーというよりも歌も含めた、
総合プロデューサーとしてのスキルがよく分かった。
午後からまたセミナー。
最近本当にセミナーばっかりで
今日の内容も前に聞いた内容を別の講師の口から聞いた。
そうすると同じ内容なのに全くわからない。
pptに文字をただ羅列しただけの資料と
それをただ読むだけの発表では頭に全く入ってこない。
ふらふらになりながら移動して、
前から気になっていた品川駅構内にある
CAMPで初めてカレーを食べた。
野菜たっぷりということを押しているのだけど、
確かにこれは野菜が美味しいカレー。
ただ鉄板で出てくる意味があるのかは謎。
美味しいカレーで充足感を得たのちに英会話へ。
一日2コマの授業で後半が新しい先生だった。
しゃべっている感じはとてもラフなのだけど、
しっかり目に授業をしてくれる先生で勉強になった。
当たり前だけど質問に対して答えるだけではなく、
どんどん会話を広げていくということを
意識した結果、前回よりもよく話せた気がする。
間違えを気にして詰まるよりも、とりあえず言ってみて、
そこから少しずつ修正していく方が早いのだなと
今日の授業で気づくことができてよかった。
「大阪行ったことありますか?」と聞いたら、
「学生の頃、大阪にいたよ。もしかして大阪出身?
大阪の人は自分の街から来たかどうか、よく聞くよね」
と言っていた。
家に帰って「二重生活」NETFLLXで鑑賞。



何年か前の映画秘宝ベスト10に
多くの人がランクインさせていた記憶をもとに見た。
中国の都市生活を目の当たりにしたような気持ちになった。
ある経営者の男が奥さんに隠れて
ワンナイトラブを楽しんだり、
がっつり不倫していたことが白日の下に晒され、
奥さん、不倫相手の女性がどうなるのかという話。
印象的なショットがとても多く、
手持ちカメラの躍動感でリアリティは増しているし、
ドローンの高速移動撮影も超カッコ良かった。
冒頭、エンディングともにインサートされる、
中国の今の都市の風景は相当ぐっときて、
ミツメの「エスパー」なんかバッチリ似合いそう。
2000年代もしくは90年代後期の雰囲気があった。
他の作品も今後見てみたいし、
次の作品はオダジョー&中島歩が出演するらしい。
ソファでごろごろ本を読んでいたら、
いつの間にか寝てしまっていた。

8月31日
試用期間の有給休暇消化で休み。
先日届いた格安SIM開通の儀を執りおこなう。
速度感はどうなのだろうか不安もあり。
31日に開通したからなのか200MBの割り当てだった。
フレッシュにということで髪の毛を切った。
担当してくれたのは30歳後半らしき女性。
オーバーオール着ていてお尻のところに
狐の尻尾が付いていた。
「この髪型で、その眼鏡だとお洒落感すごいですね」
終わったあと、その人に言われて、
どういう気持ちになればいいのか分からなかった。
本が残り少しだったので読み終わりたくて
駅前のいなたい喫茶店に入ってみる。
ロン毛を束ね丸眼鏡をかけたおじさんが作った
レトルト感満載のミートスパゲティ、
なぜかお麩が入っているコンソメスープをいただいた。
食後に持ってきてくれた美味しいコーヒーを飲みながら、
ひたすら読書。1人客しかいなくて静かだし、
BGMはソウルで最高に落ち着く空間。煙草も吸えるし。
そして「ブッチャーズ・クロッシング」読了。


ブッチャーズ・クロッシング
ジョン・ウィリアムズ
作品社
売り上げランキング: 18,947

「ストーナー」が最高にオモシロかったのも
記憶に新しいジョン・ウィリアムズ。
読み始め、 めちゃくちゃ鈍重だなーと思ったのも束の間、
中盤から驚異のページターナーっぷりを発揮し、
一気に読み終えてしまった。
19世紀末のアメリカ西部でのバッファロー狩りが題材で、
ただ山でバッファローを狩る話なんだけど、
自然の猛威に晒される道中のトラブル、
狩に向かうクルーの絶妙なキャラ設定、
全部が調和して冒険譚としてまず無類にオモシロい。
そして主人公が都会の出で自然(カントリー)を味わい、
そこに生きる価値を見出そうとする青年。
彼の視点で物語が語られることで、
馴染みを持ちにくいバッファロー狩りの旅に
のめり込むことができて楽しい。
とくに実際に狩りが始まってからが圧巻。
ジェノサイドそのもので死屍累々の
情景が頭にこびりついて離れないくらい強烈。
起こっている事象は信じられないくらい過酷なんだけど、
ストーナーと同様に静謐な語り口で
このギャップが自然への畏敬の念を高めさせる。
こないだ柴田元幸がアトロクでアメリカ文学において
「移動」の概念が極めて重要と語っていたが、
この小説はまさに行って帰ってくるという「移動」の中で、
己を獲得しようとする話で、その観点で読み進めると
さらにオモシロさが増した。
結果的に主人公がこの旅を通じて何を得たのか、
具体的には語られないが独特な虚無感の表現にやられた。
喫茶店をあとにして川崎へ。
美味しいカフェラテを飲みーの、
久々に映画見るかということで
「ミッション・インポッシブル フォールアウト」鑑賞。



アクションが本当に凄まじかったけど、
肝心の話運びがあまりにも。。。
しかも上映時間150分はあまりにも長すぎる。
コーヒー飲みまくってたから膀胱破裂しそうになった。
過激なアクションを通じて、
トム・クルーズとイーサンのギャップが
シリーズを重ねるごとにどんどん埋まっていくところは
とてつもなくオモシロい。どこまでがCGなのか分からない、
圧倒的な迫力は他のアクション映画では
なかなか体験できないレベルに到達していた。
(ゆえに映画館で見なきゃ意味ない系)
ポイントポイントで好きなシーンはあって、
一番好きだったのはパリの街の
カーチェイス&バイクチェイスを終えたあと、
下水道から地上へエスケープするまで。
ドラマ版のミッションインポッシブルの
あのテーマだけが鳴り響いて移動するだけなのだけど、
ドラマ版を子供のころに熱心に見ていた身からすると、
グッとこざるを得ないシーンだった。
終盤のヘリのアクションはもはやギャグの領域で、
ピタゴラスイッチかよ!とツッコミたくなる。
あのキメ顔の嘘だろっていうベタ感も
ミッション・インポッシブルのイーサンなら許される。
そういう神々しい存在を見ていると観客に抱かせる
トム・クルーズの偉大さは感じることができた。
帰りの道中でEminemのアルバムが
リリースされたことを知って聞いてみる。



ジャケットはビースティオマージュで、
内容はこれからじっくりって感じだけど、
ハードスピッターかつ踏みまくりな雰囲気で
こないだリリースされたアルバムとは
ギアが違うんだなと思った。少しずつ歌詞を楽しみたい。
家に帰って唐揚げとハイボールを作り、
美味しくいただいたのち、
MASHさんのmixを聞きながら日記を書いた。



ブロークン、ハウス、ディスコなど、
いつものクロスオーバーっぷりで最高で、
ROOTDOWNのイベントに行っていた頃をレミニスした。
とても充実した休みからの明日から大阪〜

2018年8月27日月曜日

2018年8月 第4週

8月20日
Sofa King Friday聞きながら朝の準備。
今回は興味深い話が多かった。
50cent「21 Questions」は何回も聞いているけど、
さだまさし「関白宣言」と比較するなんて!
アレサ追悼でかけた曲も渋くて、
Slum Village「Selfish」
Kanye Westプロデュース曲で
これの元ネタがアレサの「Call me」という曲。
12インチも持っていたけど知らなかった。



もともと知っている曲でも
知らないこともたくさんあるし、
ヒップホップのオモシロさ炸裂していた回。
Diana Gordon「Pure」を聞きながら通勤。



なんとなくジャケ聞きしてみたのだけど良かった。
どんな人なのかと思って、
pitchforkのレビューを読んだ。
もともとEDMシンガーとしてデビューしていて、
名前を変えて仕切り直したらしい。
というのも彼女は
Beyonce「Lemonade」に収録された
「Sorry」のソングライティングで有名になった人。
とくにこの曲には話題になった以下のラインがあり、
それを書いたのがDiana Gordon。

He better call Becky with the good hair

今回のEPはオーセンティックなR&Bサウンドの上で、
家族への思いを綴っている。
サウンド的にはエコーでブリブリになっている
ベースが好きだった。
昼はセミナーで17時に終わったので、
図書館で本を返却して新しく1冊借りた。
帰宅後、粋な夜電波を聞きながら、
肉団子の甘酢ソース和えを作った。
先週聞き逃してしまったけど、
今週も再びのジャズアティチュード。
柴田元幸が東大の大学院生に
「NEWって書いてあるから新しいね」
と言い放った話がオモシロかった。
JOE ARMON-JONESが最後にかかって、
やっぱ今年これ良いよね〜と改めて思った。
そのままReplicant FMもまとめて聞く。



サマータイムの話はSession22でもチェックしていて、
その中で「サマータイムを五輪のレガシーに!」という
おじさんもいるって聞いて絶望的な気持ちになった。
さすがに立法しないと信じているけど、
これまでのゴリ押しスタイルのしっぺ返しを
こんな形で割を食うのかと思うとそれこそディストピア。
あと散々友人に勧められているけど放置している、
シリコンバレー見たくなってきた。

8月21日
Louis Cole「Time」聞きながら出勤。



とんでもないアルバム、これは。
本人はドラマーなのだけど、
メロディとドラムの組み合わせに既視感がなくて、
とても新鮮に思える曲が多い。
スクエアなビートに対する、
ピアニストのBrad Mehldauのフリーなピアノを
合わせた「Ral Life」、
サビで一気にドラムが弾ける「 Trying Not To Die」など。
Thunder Catも参加しているし、
シンセのメロディ感は「Drunk」と地続きに見える。
最高に好きだったのは「 When You're Ugly」の
以下のライン。ほんとそうだよ。

When you're ugly
There is something you can do
Called fuck the world and be real cool

仕事終わりに横浜スタジアム前の
パブリックビューイングで野球観戦。
野球は好きでもなんでもないけど、
夏の期間中、ハマスタの限定クラフトビールが飲める
ということを知って行ってきた。
IPA、Yuzu ginger、Lagerと飲んだけど、
どれも美味しくて超満足した。
球場横の芝生のある場所で皆が座って
モニターで野球を見ているのだけど、
いろんな人がいて野球のリーチしている客層の幅、
それだけ惹きつけるコンテンツ力すごいなと感じた。
どの局の放送だったかわからないのだけど、
実況のみで解説がいなかった。
さらに実況していたアナウンサーは
監督インタビューに備えるため、
試合途中で「私はここで失礼します」と言って、
最後は球場の音のみになった。それがとてもよかった。
試合はDNAが負けてしまった、
こんな美味しいビール飲ませてくれる球団なのに。
帰りに小腹が空いていたので
セブンイレブンにて野菜取れていないね、
ということでビビンバを買って帰った。

8月22日
今日は日本のラップを中心に怒涛の新譜ラッシュで、
とりあえず帰りにKREVA「存在感」を聞いた。



EPタイトル曲がリードで先に出ていて、
あんまり好きじゃなかったから、
期待していなかったけど、
「健康」という曲がめちゃくちゃ好き。
EP全曲ビートが最高なんだけど、
「結局結局やっぱりやっぱり最後は最後は健康」
ってめちゃくちゃ言いたくなる。
SUSHI BOYS、田我流なアプローチって、
あまりにもメジャーになっているから、
誰もツッコミ入れてなかったけど、
KREVAは前からやっていたよなと思い出した。
ちなみに彼の説教ラップという観点でいえば
後輩とずっと前に話したとき
「OASIS」というアルバムが一番怖いという結論に至った。
帰ってからトマトとバジルとモッツアレラの
冷製パスタを作り美味しくいただいたのち、
英会話テストをwebで受ける。
英会話教室前後に受験してレベルアップ具合を計るらしい。
テキストを読み上げたり、聞いたフレーズを要約したり、
短いストーリーを聞いて改めて自分の口で説明したり。
これがスマホ一台できる時代なのだから驚く。
結果はあんま良くなくて、胸ぐら掴まれて
「てめえの英語レベルは低いんだよ!」
と言われているような気持ちになった。
事前のテストだから、ここからレベルアップすればいい
と思い直して日々の勉強に勤しみたい。
「ウィスコンシン渾身日記」読了。

ウィスコンシン渾身日記
ウィスコンシン渾身日記
posted with amazlet at 18.08.22
白井 青子
幻冬舎 (2018-06-21)
売り上げランキング: 43,399

日記が最近一番オモシロいと去年から思い始めて、
見かけたら積極的に読むようにしている。
本作は豊洲で映画を見る前に時間つぶしで
本屋を寄ったときに見かけてたまたま買った。
英語の勉強をしようとしている自分にとっては
とても支えになるような1冊だった。
旦那の海外赴任についていくことになり、
ウィスコンシンの語学学校で英語を勉強し、
その流れで大学の授業を聴講するようになり、
いろんな人と出会ったことが綴られている。
語学学校には世界各国から生徒がきていて、
簡単にいえばカルチャーショックの話なんだけど、
主語のないカルチャーギャップを聞かされるのは、
ただの豆知識になってしまうのだけど、
誰がどういうことを言った、こういう行動を取った、
この具体的なファクトがオモシロい。
これこそ日記の醍醐味。
なんとなく思いつく「海外あるある」ではあるけど、
やっぱそうなんだと自分の目で確認することって
実は重要だよなと思ったし、
なによりありきたりな日常を読ませる、
文章の力もかなり大きい。
内田樹のゼミ生だったらしく、
最後に内田樹との往復書簡も載っていて、
そこで展開されるエピソードも良い。
なぜ日記を書くのか?
それは自分の立場を少し俯瞰で見るための作業であり、
自分の精神を保つための作業であると彼は書いている。
他にも第二言語を学ぶことは
膨大な世界のアーカイブスにアクセスできる
キーを手に入れることというパンチラインも刺さった。
ちゃんと真面目に勉強しよう。
すぐ怠けてしまうから、そんなときに読み返したい。

8月23日
Kojoe「2nd Childhood」を一日中聞いていた。



前回とは打って変わってメロウな曲が多し、
本人が歌っているパートも多い。
「don't be mad」の冒頭のメロディがとても好きだし、
タイトル曲の80's JAM系サウンドって、
以外に誰もやっていなくてフレッシュに聞こえた。
生まれ変わりがテーマになっているのだけど、
変に安い芝居があるのはちょっと残念だった。
別にそれなくても音楽で十分説得できるのに、
蛇足にしか思えないというか。
仕事を早めに終えてから、
リキッドルームにて小袋成彬×D.A.N.の2マンライブ。
トップを飾ったのは小袋成彬だった。
シンガーのライブでバンドではないときって、
ポン出しのDJを用意することが多いと思うのだけど
完全カラオケでライブがスタートした。
しかもコーラスの声が入ったオケを使っていて、
ラッパーではよくかぶせ入っているオケ使うの見るけど、
シンガーでは珍しいと思う。
しかも全く話すことなくひたすらに曲が流れて、
歌っていく超ストロングスタイルで驚いた。
(結果、この日歌以外で彼の声を聞くことはなかった。)
もっと驚いたことは音源の再現能力というか、
1曲目の「Game」の一声からして、
CDと寸分狂わぬ声が聞こえて心底驚いた。
そして美しいファルセット。
あまりにも隙がなさすぎる、
そして強烈すぎる世界観で盛り上がるというより、
完全に見入ってしまうライブ。
あと思った以上にラップ要素強いアルバムだったんだな
とライブで生身の声を聞いて初めて感じた。
途中からギターとキーボードが入り、
半分バンドになってからは見た目として躍動感が生まれ、
Radiohead「Fake Plastic」のカバーも披露していた。
あと「Lonely One」の宇多田ヒカルパートの出だしを
彼が再現していて貴重なもの見れた。
(1曲だけ信じられないくらいダサい四つ打ちの曲が
あったのだけど、あれはなんだったんだ…)
ちなみに僕が好きなのは
「門出」と「Summer Reminds Me」
D.A.N.のライブは小袋からの抑圧(良い意味)から
解放されるかのような四つ打ちの心地よいグルーブ。
DJ的にシームレスに楽曲が変わっていく、
ドンと落ちてドーン!みたいなのがとても心地よかった。
ベースとドラムのあのストイックな感じは
好きになってしまうなぁ。
(ドラムの着ているTシャツは2Pacだったし)
D.A.N.も淡々とライブを進めていく形だったんだけど、
一度出だしを間違えたところがあって、
人間味が出まくったあの瞬間はとてもいい場面だった。
緊張しきっていた空間が弛緩されたかのような。
最近出たアルバム「Sonatine」の曲がたくさん聞けて満足。
帰りに恵比寿の駅前で蕎麦食って帰った。

8月24日
Budamunk「Movin' Scent」を聞きながら出勤。



Dogearからのリリースの割にラッパーは最小限で、
ビートアルバムに徹していた。
夏の暑い日に聞いていると、
まるで空気が歪んで涼しくなるようなサウンド。
mabanuaとのGreen butter編成も好きだし、
Cro-magnonの金子巧を迎えた曲も好き。
インストアルバムで捗る読書。
今日も午後からセミナー。
こんなにセミナー行っているから
僕から情報商材売りつけられるんじゃないかと
心配している人がいるかもしれないけど、
そんな心配は不要だ。真面目に勉強しているだけだから。
セミナー終わりに勉強しようと思い立ち、
もよりのスタバで英会話の授業の振り返りと宿題をこなす。
ボキャブラリーの向上、話すにはある程度フレーズ単位で
覚えることも必要だなと思った。明日の授業、頑張る。
勉強終わってからもコーヒー残っていたから読書。
結構重めの海外文学に手を出してしまったので、
電車以外の時間も読んでいかないと読み終わらない。
久々にスタバで本を読んだけど、
やっぱり家や電車に比べて圧倒的に集中できた。
読んでいる間はDorian Conceptを聞いていた。



変則的でガチャついているビート大好き。
メロディ、展開のエモさがどうしても抗えない。
帰ってからRIZIN Confession最新エピソード。
扇久保の覚悟をみて泣いた。
そのままNETFLIXで「最後の追跡」鑑賞。



「ボーダー・ライン」「ウインド・リバー」と見てきた、
テイラー・シェリダン脚本の作品でオモシロかった。
テキサスが舞台でもろに銃社会丸出し。
皆が銃をスマホのごとく携帯し、
街中で躊躇なくぶっ放す景気の良さが最高。
強盗を繰り返す兄弟2人が主人公なのだけど、
ヒールとは言い切れない苦いバックボーンがあって、
もどかしい気持ちにもなった。
警察側にジェフ・ブリッジが配役されているのも
いぶし銀な配役でシビれた。
終盤のロケーションを生かした銃撃戦の迫力は
アウトロー以来の山使いで最高だったし、
エンディングのお互いの緊張感よ!
NETFLIX値上げが発表されたけど、
これだけのコンテンツが一定量配信されているのだから、
値上げしても余裕で払わせていただきます。

8月25日
朝から英会話で品川へ。
今日はフィリピンの女性の先生で割と年配の人だった。
もともとフィリピンの大学で長く働いていたらしく、
とても授業慣れしていて分かりやすかった。
褒め文化というか、全然話せてないなーと思っても
「大丈夫!ディスカッションにも全然参加できるよ!」
と言ってくれるけど、根がネガティブだから、
本当かなとどうしても思ってしまう。
とはいえキュートという言葉が似合う女性で、
「ハロハロ大好きなんだけど、
日本人には甘すぎるみたいね〜」
と言っていた。かわいいかよ!
移動中に聞いていたのはVava「ヴァーチャル」



前のアルバムも去年にこっそり借りて
結構聞いていて今回のもかなり好きだった。
前作よりも抜けの良さがあってメロディが好き。
なんといってもハイライトは
「Genzitsu Feelin' On My Mind」
Chance The Rapperを思わせるホーンの使い方は
誰もやってそうでやってなくて、
それがなおかつかっこよく鳴っているのが最高だった。
午後は神保町で前の前の会社の人と勉強会があったので、
久々の神保町とあいなったのでキッチン南海へイン。
ジャンク度マックスで最高のカツカレー。
お腹いっぱいになって、でもまだ時間があったので、
ペーパーバックカフェでアイスコーヒー飲みながら読書。
椅子だけ用意しているスペースがあって読書が捗った。
その後、勉強会にてお勉強。
同じ事象でも立場によって考え方違うなーと感じた。
延長戦の飲み会まで参加した。
結構飲んだけどコーヒー飲みたくなって
乗り換え駅のドトールでコーヒー飲みながら読書アゲイン。
帰ってみると那須川天心と堀口恭司の試合が決まっていた。
大晦日まで待たないのが大胆なマッチメイクだなと思った。
さいたまスーパーアリーナ行っちゃうか!
と思いながら就寝。

8月26日
月末残り5日を残して久々に速度制限に引っかかった。
iPhone10になってぐりぐり見過ぎてしまったと反省。
ソフトバンクを解約してMNPの手続きをするため、
ソフトバンクに電話した。
番号発行するまでにお金の話めっちゃしてきて、
商魂たくましいなーと思った。
とはいえ携帯料金は目先のお金に振り回されずに
長期的ビジョンで考えるべしと思い振り切った。
学芸大学に美味しい限定ラーメンが
あるとのことで食べに行った。
まだ青いみかんを使った
すだちそばのような冷たいラーメンだった。
ただ混んでいて20分近く炎天下の中で立って並ぶのは
苦行でしかなく。並んでまで食べる食べ物って
世の中に一体どれだけあるのだろう。
もちろんラーメンは十分に美味しかったのだけど、
並んでいる間はその味に到達していないから
ただの苦痛でしかない。
だったら、そこそこおいしくて、
さくっと食えるのが僕は好きだ。
あまりにも暑いから近くのドーナツ屋で
アイスコーヒー買ってchillした。
この日は15時からMUROのインストアDJがあるらしく、
ドーナツ屋でMUROのDJ聞けるって
どんな都市の幸なんと思わざるを得ない。
店内のBGMはMUROのミックスCDで心地よかった。
そのあと、ぶらし自由が丘したのちに
よこはま動物園ズーラシアへ行ってきた。
夏の間限定で夜間営業をやっていて、
割と遅くまでたくさんの動物を見た。
駅からバスで20分くらいの郊外にあるので、
敷地面積がとても大きくて、
動物たちもとてもノビノビしている。
サファリエリアが圧巻で広いスペースに
キリンとしまうまとライオンが放し飼いされてて、
ダイナミックに動いていた。
というか、ここの動物園の動物は
サービス精神が全体的に旺盛で
人がいるとわざわざ前までやってきてくれる。
ビジネスをしっかりと分かってらっしゃる。
普段は夕方に閉まっているのに
夜まで働いているのを見て、
サービス残業ご苦労様ですと心の中で唱えておいた。
家に帰ってくるとみやぞんが完走していた。

2018年8月20日月曜日

2018年8月 第3週

8月13日
新幹線で東京へ戻る。
駅自体は混んでいたけど、
車内はそこまで混んでいなかった。
ざっと日記を書きながらReplicant FM。



今回の駄話感はすごい楽しかった。

テック系の内容も好きなんだけど、
何かと意味を求められてしまうこの時代には、
1mmも役に立たない話が楽しいのかも。
その後はめきめき本を読んでいた。
帰宅後は録画してた番組や
Youtubeをザッピングしていたら
いつのまにか夜になっていて、そのまま寝た。

8月14日

丸の内のカルフォルニアイタリアンで
ランチしてから東京国立近代美術館へ。
ゴードン・マッタ=クラーク展を見た。
行こうと思ったのは、
この対談記事を読んだのがきっかけ

【対談】荏開津広 × 前田晃伸 | 

ストリートアートの原点的存在
ゴードン・マッタ゠クラークの重要性

ストリートと現代芸術の狭間を

NYでサバイブしていてた芸術家。
特定の空間に対して隙間を能動的に与えることで、
別の世界を生み出していく。
言葉でいうのは簡単なんだけど
建物をくり抜きまくっているのがオモシロかった。
切り取った建物の四隅がアジアに初めて登場!
というシュールさに痺れた。
ストリートアートとも近接していて、
グラフィティを撮影、モノクロで印刷したものに
色をつけていくフォトグリフスがかっこよかったし、
会場出たところで自分でも体験できるのが楽しい。
値段に対して展示量が膨大なので、
とてもお得な気分だった。
蒲田まで戻りうどんの美味しい居酒屋へ行こうとしたら、
その真横に新しく「でん」ができていた。
「でん」はホルモンが死ぬほど美味しい名店で、
それが蒲田にできたなんて最高すぎる。
クオリティも他の店と同様で、
ソルティドッグなレモンチューハイと
生でよし、焼いてよし、揚げてよしなレバーを堪能。
結構泥酔して帰宅したあと、
そのまま倒れるように寝てしまった。
一度起きてベターコールソウルの
最新エピソードだけ見て、
他の追随を許さないドラマのクオリティに唸った。

8月15日

プライムで配信されている
エレクトリック・ドリームズを見た。



フィリップ・K・ディック原作ということもあり、

結構骨太でオモシロい。 1本完結で見やすい。
NETFLIXのブラック・ミラーみたい。
第一話では王道のパラレルワールド、
第二話では人工知能の暴走。
とくに第二話がかなりフレッシュで、
人工知能の世界において工場がノンストップになり、
環境を破壊していくんだけど、
資本主義の消費社会にしたがって
ひたすら製造を続けることの何が悪いのですか?
と問うてくる芯の食った内容だった。
(アンドロイド役で出てくるジャネール・モネイも良い)
夜は近所の花火大会へ。
東京の花火大会は死ぬほど人がいて、
まったく行く気が起こらなかったのだけど、
近くの川まわりは人が程よく賑わっていて、
綺麗な花火が見れてよかった。
楽しんだ帰り道でiPhoneを落として割ってしまった。
裸で持つタイプの人間なのでバキバキに割れた。
今月、来月が契約切り替え期間なので、
買い換えようと思っていた矢先の悲劇。
とりあえずガワだけ手に入れるかと思って、
酔っ払った勢いでiPhoneXを発注。
今はAppleのサイトでも分割払いが
無金利で可能となっていたので、
SIMフリーなiPhoneXを買った。自由だ。
そして盆休み終了。あぁ夏休み。

8月16日

休みが終わって今日から仕事。
1人で勝手にみんな今日から仕事だと思っていたら、
電車はガラガラでそんなことはなかった。
空いていると電車は快適なんだけど、
もの寂しさも感じたり。どっちやねん。
お盆明けから担当する業務エリアが広くなり、
覚えることも多くなった。
業務が全く平準化されておらず、
それぞれが己の流儀で仕事しているために
情報が偏在化している現状が大変。
しかも縦割りで責任の所在が不明確で
宙ぶらりんになっていることも多い。
これを整理するにはだいぶ胆力いるけど、
頑張って取り組みたいなと思っている。今は。
仕事終わりに東京駅、有楽町駅をぶらぶら。
Sofa King Fridayを聴きながら、
丸の内から有楽町にかけての
線路沿いの道を歩くのが気持ちよかった。
ジャンルにまつわる話がオモシロくて、
確かにオールドスクール、ミドルスクール、
ニュースクールの細かい区別はつかねぇ。
個人的にモヤモヤしたのは「オルタナR&B」かな?
ちょうどDrakeが出始めで、プロデューサーの
Noah 40 Shebibのサウンドに対して、
形容された時期があったと思う。
最近はなくなったのか。
というかヒップホップの雑食具合、
(最近のダンスホールの流れを含めて)
なんでも自分たちの音楽にしてしまう音楽だから、
ジャンルの定義を無効化したのはヒップホップに違いない。
この曲とか、ガッソリーナの頃に誰が予見しただろうか。



帰ってご飯を食べてから

プライムでエレクトリック・ドリームズを見た。
ブレイキン・バッドのおじさんが主人公。
無愛想なおじさんが宇宙人に身体を乗っ取られて、
めっちゃ優しくなるという話。
実態を知ることなく一方的に断罪し
多様性を拒否しようとするのだけど、
その愚かさをまさかの法廷劇で見せてきたのには驚いた。
残りのエピソードも楽しみ。

8月17日

アレサ・フランクリンが
亡くなったことを朝のニュースで知った。
一度、持ち直したようなニュースも見たのだけど、
結局亡くなってしまった。
ヒップホップ経由でソウルを好きになった人間は
当然彼女の曲を愛している人も多いだろう。
「Day Dreaming」「Rock Steady」あたりは
時代を超越して愛された曲だと思うし大好きだ。
何かに取りつかれたかのように新譜を追いかけている中で、
フィルモアでのライブコンサートを収録した
彼女のアルバムを聞くと何かとても尊い気持ちになった。
(ちなみにダチーチーチーのバーナード・パーディー参加)



前半はカバー中心なことも知らなかった。

どんな曲を歌っていても彼女の曲に聞こえる、
それだけの力があったように思う。
(単純に無知なだけ or アレンジの力)
読書日記という本がもうかれこれ数週間くらい
気になっていて本屋に行くたびに買おうとするのだけど、
そのあまりの分厚さに躊躇してしまっていたところに
それがwebで読めるということを知り、
最新回から遡って読んでいる。読書日記 fuzkue
日記+読書エッセイな内容なのだけど、
あまりにオモシロ過ぎて
移動時間の読書以外ずっと読んでいる。
可処分時間を読書にウエイトかけて
読みまくっている人に最近は心惹かれがちで、
その人たちをweb上で追いかけていることが多い。
読みたい本はたくさんあるのだけど家にいると、
映像メディアに時間を割いてしまうので
なかなか読書できないからこそ、
本を真剣に、たくさん読んでいる人を尊敬する。
そんな読めない人のために用意された空間が、
著者の阿久津隆が経営するfuzkue。
これは行くしかない。。。
仕事終了後、松屋でチキンごろごろトマトカレーを
初めて食べた。あのファーストインパクト、
美味さが直撃する感じが最高だった。
英会話までまだ時間があったのでベローチェで読書。
おばさんが中年サラリーマンに情報商材を売りつけるという、
珍しいパターンを見かけた。
そして英会話授業の1回目。
あーしよう、こーしようと考えてはいたけど、
基礎の部分で足りていないことを痛感。
40分×2セット80分の中で
現在完了形を中心とした話法がテーマだったけど、
なかなか使いきれないなと思った。
話すときに過去形、現在形、未来形も曖昧なままだから。
難しいなと思いつつ結構いろいろと話した。
講師はアメリカ人だったんだけど、
アメリカのニュースと日本のニュース両方見るの?
と聞くとアメリカのニュースはほとんど見ない。
なぜならいつでもトランプがいるからと言っていた。
それでTVニュースを避けてネットを見ても、
彼のTwitter含めてもっとたくさん迫ってくると。
でも日本のニュースにはトランプは
ほとんど存在していないから見やすいらしい。
他にもiPhoneX買ったというと、
「Appleに勤める友人曰く
値段抑えられて、ある程度の機能使える
iPhone9が良いらしいぞ」と教えてくれたりした。
そして家に帰るとiPhoneXが届いてた!
SIMを入れ替えてバックアップから復元すると、
いつもの画面がiPhoneXの中に現れた。
iPhone買い替えるたびに思うけど、
この復元によって前と同じになることや
操作性もほとんど同じだから、
新しいガジェットを手に入れた感覚が薄いんだよな。
とはいえ今回は6→Xのアップデートなので、
ホームボタンなくなった、Apple Pay使える、
Siri呼び出し可能など新しい機能がたくさんあるので
どんどん使って楽しみたい。

8月18日

驚くぐらいめちゃくちゃ涼しい。
ニキビがなかなか治らないので近所の皮膚科へ。
学術論文とか表彰状がたくさん飾ってあって、
権威を全力で押し出していた。
出てきた先生は藤子・F・不二雄の漫画に
出てきそうなザ・医者みたいな人だった。
その後、学大前をぶらり。
マッターホルンでケーキ食べたり、
ストリーマーコーヒー行ったり。
夜は恵比寿で美味しいディナーをいただいた。
帰りに猿田彦珈琲を飲んだ。
夜遅くに美味しいコーヒー飲めるのは最高。
「真夏の果実」というブレンドが美味しかった。

8月19日

池袋の沖縄催事へ。
引っ越して以来、渋谷以北への外出が
とても億劫になっていたのだけど
久々に訪れると人の多さに頭がクラクラした。
でも東武百貨店には人が少なくて、
台湾+沖縄という無敵のコンビネーションにより、
催事会場だけ人がたくさんいた。
セソコマサユキという人が参加していることで
普段催事にないようなお店がたくさんあって、
とくにコーヒー豆の品揃えが充実。
なかでも試飲させてもらった、
YAMADA COFFEE OKINAWAの
WINEYが飲んだことないフルーティーさで、
とても美味しくて即買いした。
その後、セソコマサユキのトークショーで、
沖縄県で初めて焙煎選手権日本一に輝いた人が
登場して最近のコーヒー事情を話してくれた。
その人が言うには東京は流行り廃りに敏感で、
ブルーボトルコーヒーが上陸したときに
浅煎りが流行ったけど実際に火を入れているものと
火を入れていないものは違うのに、
すべてがいっしょくたにされて消費されていったらしい。
言われて見るとなるほどなぁと思ったし、
ブルーボトルの酸味は一つの特徴ではあるけど、
だからといって酸っぱいコーヒー飲みたいのか、
と言われれば別にそんなことないなと思ったりした。
帰宅後「フォックスファイア」読了。


フォックスファイア
フォックスファイア
posted with amazlet at 18.08.19
ジョイス・キャロル・オーツ
DHC
売り上げランキング: 1,377,404

すでに絶版していて翻訳版は

アマゾンで5万の値段がついている。
まさか買った訳ではなく図書館で取り寄せて読んだ。
そもそも知ったのはレビューを読んで
オモシロそうだったから→リンク
1950年代の女の子のティーン達が、
ギャング軍団を結成して自分の人生を
必死に生きようとする物語でエンタメ性抜群、
とてもオモシロかった。
今の時代にこそ読まれる物語だと思うのは、
男性上位社会に対して
鮮やかなカウンターを決めているから。
仕返しの暴力のレベルがぶっちぎりなところに
胸がスッとするし最高なんだけど、
強烈な結束を持った共同体が少しの認識の違いで、
徐々に崩壊への階段を登っていくのは辛かった。
本作がリマーカブルな点は主人公の1人であり、
ギャング集団フォックスファイアの長、
レッグスの圧倒的なキャラクター性。
映画も含めてこんなに魅力的な女傑は
久しく見ていなかったと思うくらい超かっこいい。
絶対映画化すべき!と思ったら、
1996年に映画化されていてレッグズ役を
アンジェリーナ・ジョリーが演じていると
あとがきを読んで知り映画超見たい!
と思ったけど調べた限りVHSしかないようだった。
今、もう1回リブートして映画化したら
絶対当たると思うから誰かやってくれ!
インターネットを徘徊していると、
読書日記が更新されていた。
世の中にブログを書いている人はごまんといるだろうけど、
フィーリングが合う人で読みたくなる日記が
これから毎週更新されると思うと嬉しくなった。
読書日記のレベルで日々を微分できる
日記力とその胆力に驚きながらいつものように楽しんだ。

2018年8月13日月曜日

2018年8月 第2週

8月6日
Sofa King Fridayを朝準備しながら聞く。
Fuji Rockよもやま話。
行きたい気持ちはあるけど野外で面倒っぽい、
という何となくの偏見で行ったことはない。
とはいえKendrick Lamarは見たかった。。
最後にかかった「Sir Duke」のEdit(?)かっこよかったし、
Lil Peep「Yesterday」はグッときた。
Youtubeにこないだのライブ映像上がってて、
illicit Tsuboiとドラマー迎えての編成は見ておくべきだった。
あとFebb追悼で登場しているISSUGIは
相も変わらずかっこいい。
なんだかんだライブ行ったことないから、
一度くらい行ってみたい。

8月7日
久々に雨が降ってとても涼しい。
Mac Millerの新譜を聞きながら出勤。
前作「Divine Feminine」も相当メロウなやつで
調子よかったけど、今回のもかなりメロウで調子いい。
Ariana Grandeとの別れによるダメージが
大きいと思われるメランコリックな
歌詞との相性も悪くない。



粋な夜電波を聞きながら、
明日以降の出張および帰省の準備。
リスナーの悩みに音楽でアンサーするSW。
すずめを退治したいというリスナーの要望に
低音多めの現代音楽を選んでたのが笑えた。
あとは最後の悩み相談のシリアスさと
菊地成孔のライトさの対照的な様子が微笑ましかったし、
「スマホと自分のバディ」という
最強のパンチラインも最高だった。
最後の相談者の人の話を聞いて思い出したのは、
「八本足の蝶」の二階堂奥歯。
再び読み直したい気持ちが沸々と前からあるのだけど、
読んだ本を読み直す時間が取れない…
「バーナード嬢曰く」のおかげで
猛烈に読書欲が掻き立てられているから、
いろんな本を乱読したい。
つづいて村上春樹のラジオも聞いてみたけど、
あまりも編集され過ぎていて、うーんって感じだった。
NETFLIXザッピングしていたら、
「ベター・コール・ソウル」のシーズン4が始まってた!
そのまま見てみたけどシーズン3のこと、
ほとんど覚えていないからあんまり乗り切れず。。
どこかで時間取って振り返りたいけど難しいな。
とりあえず最新話を毎週チェックすることにする。

8月8日
台風接近しつつあり移動が心配。
15時ごろになると、
社内には5人程度しか残っていなくて、
みな早々と家路についた様子。
こんなに皆帰るなら…と思って
新幹線を繰り上げようとすると
かなり混んでいて台風がやってくる前に
エスケープしようとする人が多いのだなと分かる。
結局1時間ほど繰り上げて品川駅へ。
今回は事前にリサーチしていたので、
品川のアトレに入っているメキシコ料理屋で
晩御飯にタコス、そしてビールを飲んだ。
かなりクオリティの高いタコスで満足した。
新幹線に乗るとまたもやB席に人が座っていて、
「Youは何しにここへ?」と問いかけそうになった。
映画を見ていたけど
ほとんど寝ていて気付くと新大阪着。
道中聞いていたTravis Scottの新譜が
めちゃくちゃ好きだ。(ジャケットはダサすぎる)



前回のアルバムはゴリゴリのトラップだったけど、
今回はサンプリング多めだったりでメロディーあるサウンドと
豪華ゲスト陣のパワーが強烈で相当良いアルバムになっている。
Frank Ocean、Drake、Stevie Wonder(!)といった
豪華メンバーが若手ラッパーのアルバムに参加しているのが良い。
家に帰ってから母親の誕生日にプレゼントした、
Fire TVを接続したりiPhoneの使い方を教えたりしていたら
あっという間に時間が過ぎて12時過ぎに就寝。

8月9日
茨木で会議だったので新大阪まで歩く。
朝の通勤時間帯に家の周辺を歩くのは
数年ぶりなんだけど最近のマンション建設ラッシュのためか、
昔だったら考えられないくらい
若い人がとても多く歩いていた。
駅はとても混雑していて切符売り場に
アジア系外国人がたくさんいてガイドの人が
路線図のUSJのところを旗で指し示していた。
大阪の外国人観光客増は聞いていたけど、
確かにそうなんだなと実感。
この大挙している様子を見て、
「楽しそうやな」と思う人と
「通行のジャマやんけ」と思う人で
世界は二分されていくのだろう。
中国、韓国系外国人に差別的態度をとる人は
海外に行ったことがないのかなと思う。
自分がストレンジャーとして
相対化される経験をしていれば、
そんな態度は取れないはずだから。
仕事終了後、映画でも行こうかと思ったけど気力湧かず。
家でご飯食べてGROWシーズン1を見終えた。
女性のプロレスという題材の中で、
女性に対する差別的視点を描き、
結構ヘビーなことも放り込まれてて
NETFLIXっぽいなぁと。攻めてて最高。
「プロレスはメロドラマである」ことが
作品を通じて伝わってくるのも良いところ。
(女性のプロレスファンが多いのは当然のことと言える。)
シーズン2も楽しみ。
そのまま新幹線で途中まで見た「ロリータ」鑑賞。



ロリコンの語源ともなったナボコフ原作の小説を
キューブリック監督で映画化した作品。
年端もいかない少女に狂っていく
中年男性は見ていて辛かった。
性的なシーンを当時はもっと表現したかったらしいが、
ダイレクトに表現せずに性の気配を匂わせることは
ロリータの誘惑方法と重なり結果的に色気満点な仕上がりだった。
(モノクロというのも情報がそぎ落とされていてかっこいい)
キューブリックのillな人の表現はいつも最高で、
本作でも冒頭に出てくる2人の登場人物の
イルネスはたまらなかった。
日本では「ロリコン」の価値観が
「アイドル」という価値観で
ゆるやかに代替されて許容されている
と思っているのだけど、
そのあたりを論考している本を読みたいな。
ナボコフのいくつかの作品も最近復刊?新約?されて、
イケてる装丁になっているから読んでみたい。

8月10日
大阪にて午前中会議。
ランチは恒例の旧ヤム鐵道。
大阪駅で気軽に食べれるの本当に助かる。
定時ダッシュで「未来のミライ」を
TOHOシネマズ梅田で鑑賞。



今まで細田監督の作品はずっと好きな方だったけど
さすがに今回の作品は乗り切れなかった。
映像で凄いなーと思うところは多々あるのだけど
お話における動機の無さ、物語の推進力の無さに
見ている側は置いてかれて行く。
主人公と同じ年齢の子どもが楽しめるのかもしれない。
あとタイミング悪くて「万引き家族」が
現代における家族の在り方を
突き詰めた内容だったものに対して
4人家族、横浜の戸建て、共働きという
言い方悪いけど凡庸な家族像を見せられて
テーマをセリフで言われても。。なところもあった。
前に細田作品が合わない友人と言い合いになったけど、
この作品傑作!と言う人とは、
それ相応の喧嘩をしてしまう自信がある。

8月11日
めっちゃ暑い。
朝早起きして映画前に中津でカレー 。
Somaに行くつもりだったけど時間がなくて
通りかかった梵平で食べた。
異常なボリュームが気になったけど美味しかった。
ミーツのカレー特集買わないと。
シネリーブル梅田で「ウインド・リバー」鑑賞。



シンプルにド傑作。
ボーダーラインの脚本を担当していた  が監督。
多くを語らずショットで語る力強さに終始唸りまくり。
雪山が舞台の話なんだけど
スノーモービルをここまで躍動的に撮った映画は
今までなかったのではないかと思うくらいの迫力。
それが単に画面の派手さを担保するためのものではなく、
物語の行方とガッツリ結びついている。
テーマも女性の不等な立場に絡めていて
しかも本作はさらに突っ込んで
アメリカ先住民族の女性の話。
最後の最後のテロップの重みよ…
銃撃戦の迫力もハンパじゃないんだけど、
そこに至るまでの流れが完璧だった。
人が銃を抜くときはどういうときなのか?
アメリカに蔓延する猜疑心そのものが
画面上に出現していて震えた。
「ボーダーライン」の続編の脚本も
彼が担当しているから見るっきゃない!
マルゼンで本を物色。
茶屋町のマルゼンは本が見やすいし
ラインナップ異常に充実しているから、
買う目的なくても一応寄るようにしている。
欲しい本いっぱいあったけど
読んでないのたくさんあるから自制
そのとあとスタンダードブックストアに
行こうと思ったら無くなっててショック…
タリーズで休憩していたら
横にいた女性2人組のハードガールズトークが
あまりにもオモシロすぎて本に全然集中できなかった。
「バリうっとうしい!」「バリだるない?!」
と一体何回言っただろう。
文化人類の観点で考えて大阪のギャル同士の会話残すべき。
最近よく大阪来ているけど一番大阪を感じた。
小学校くらいから仲の良い友達と天満で久々に飲む。
同じ中学ではないけどボーイスカウトを
長らく一緒にやっていたこともあり
付き合いが一番長い友達。
早い段階で足を洗った僕とは違って
ずっとやり続けていることを尊敬している。
(最近フェードアウトしているみたいだけど)
お互い全然違う人生だけど色々話し込んだ。
特にプロレスについてノーリミットで話せたし、
最近の新日事情とか教えてもらったり勉強になった。
結局電車を乗り過ごしてタクシーで帰った。

8月12日
墓参りツアー。山道で久々に車酔いした。
道中、田我流の新mixを聞いていたけど
トライバルミュージックな内容で車内全員寝てた。
夜は鱧しゃぶを食べて超絶美味で最高最高。
Kindleで青空文庫がタダで読めるのに乗っかって
「海野十三敗戦日記」を読了。

海野十三敗戦日記
海野十三敗戦日記
posted with amazlet at 18.08.13
(2012-09-27)

第二次世界大戦時の生々しさが日記から伝わってくる。
メディアに出てくるのは特に厳しい生活をしていた人たちだけど、
この本では東京に住むブルジョアにとっての戦争が描かれている。
電車での移動や食事、空襲の様子どれもがリアル。
戦争の中で生活することがどういうことなのかよく分かる。
はじめは勇ましかった海野もソ連の侵攻、原爆投下で
完全に意気消沈していき終戦直前で
家族心中しようとしていた話はヒヤヒヤした。
あとナチスに対する価値観も
なるほどなと思えることがあって、
つまり同盟国だったし当時ホロコーストの情報も
共有されていないから肩を持った見方をしていること。
たまに見るナチスを礼賛するような価値観を
見せてくる政治家はこの頃の感覚が
アップデートされていないんだと思う。
(もしくはこの時代へのア(↑)コガレ)
SF作家なので本来のSF作品も読んでみたい。