おいしいもので できている/稲田俊輔 |
『ミニマル料理』というレシピ本があって印象的な装丁とユニークなメニュー内容に魅了され、よくそのレシピをもとに料理している。(お気に入りはミニマルしゅうまい)その著者のエッセイがあると知って読んでみた。レシピ本への助走になっているような本で背景を知ることができたし著者のあくなき食への探究心が最高だった。
冒頭の「はじめに」で著者自身が書いている通り、食への異常なまでの探究心、それは世間で「グルメ」と言われるものとは異なる。読了後、冒頭で言っていることが痛いほどによく分かった。何を、どこで、どういうシチュエーションで、どれだけ食すか。そして味や雰囲気がどう機能するのか。こういったことを考察しまくっていて美味しいかどうかは大きなファクターではない。ここが画期的な食の本だと思う。しかも普段気にもしていない、もしくは言語化していない食にまつわることがエッセイの主題になっている点もポイント。たとえば幕の内弁当の食べる順番、店と家で異なるポテトサラダの味、定食についてくるミニサラダなどから世界を広げていく。飲食で働く方はこういったことを普段話したり考えたりしているのかもしれないが着眼点とそれを伝える文章力がずば抜けているのは間違いない。
著者がエリックサウスの創始者なのは知っていたけども、具体的にどういう過程でお店ができたのか書かれており興味深かった。(まさか魯珈の店主が元社員だなんて全然知らなくて驚いた。)今ではコンビニで本格的なスパイスカレーを食べられるような素晴らしい時代になったけれども、すべては著者のような食の探求者の地道な積み重ねの上に成り立っていることを強く感じた。エリックサウスのことに限らず様々なプロデュースをしていることもあって一種のマーケティング実践本(唐揚げの威力!)としても読めて、その点も興味深かった。
0 件のコメント:
コメントを投稿